【完全版】洗濯機の正しい処分方法|無料・有料・買取まで全パターン解説!

目次

はじめに|洗濯機の処分は、実は意外と面倒?

引っ越しや買い替え、故障などで不要になった洗濯機を処分したいと思ったとき、「どうやって処分するのが正解なのか分からない」と悩む人は多いでしょう。実は洗濯機は、自治体の粗大ごみで簡単に出せるわけではありません。日本では家電リサイクル法により、特定家電(テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機)は特別な方法での処分が義務付けられています。

しかし、方法さえ理解すれば、洗濯機の処分は決して難しいものではありません。本記事では、「洗濯機 処分 方法」や「洗濯機 引き取り 処分」などで検索する方の疑問をすべて解決するため、無料・有料・買取などあらゆる選択肢を網羅して解説していきます。

洗濯機はなぜそのまま捨てられない?「家電リサイクル法」をわかりやすく

洗濯機の処分に関してまず押さえておきたいのが、「家電リサイクル法(正式名称:特定家庭用機器再商品化法)」です。2001年に施行されたこの法律により、洗濯機は「リサイクル対象家電」に指定され、廃棄する際にはリサイクル料金の支払いが必要です。

● 家電リサイクル法の対象となる品目

  • 洗濯機
  • 衣類乾燥機
  • テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • エアコン

この法律の目的は、限りある資源を有効活用し、廃棄物を減らすこと。洗濯機は金属やプラスチックなど再利用可能な素材が多く含まれており、適切にリサイクルすれば環境への負担を大きく減らすことができます。

● なぜ粗大ごみで出せないの?

多くの自治体では、洗濯機を粗大ごみとして回収していません。これは、リサイクル料金の徴収と適正なリサイクル処理が必要だからです。自治体によっては回収の代行を行っているところもありますが、別途「リサイクル券」の発行が必要です。

洗濯機の処分方法【全7パターン】を比較!

洗濯機の処分方法は主に7種類あります。それぞれにメリット・デメリット・費用が異なるため、自分に合った方法を選ぶことが大切です。

① 家電量販店での引き取り処分

もっとも一般的なのが、新しい洗濯機を購入する際に、古い洗濯機を家電量販店で引き取ってもらう方法です。

  • 費用:リサイクル料金(約2,530円〜)+収集運搬費用(約1,650円〜)
  • 対応店舗:ヤマダ電機、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ケーズデンキなど

② 自治体による回収

一部の自治体では、リサイクル券を準備した上で、回収に来てもらえるサービスを提供しています。費用は量販店より若干安い場合がありますが、日程調整が必要です。

③ 指定引取場所への自己搬入

郵便局でリサイクル券を購入し、指定された取引所へ自分で洗濯機を持ち込む方法です。

  • 費用:リサイクル料金のみ(運搬費不要)
  • 手間:高いが費用は安く抑えられる

④ 不用品回収業者に依頼

即日対応や家の中までの運び出しも可能な不用品回収業者に依頼する方法。

  • メリット:ラク・早い・便利
  • デメリット:費用が高くなる可能性あり(5,000〜10,000円)
  • 要注意:無許可業者は違法なので、自治体登録や一般廃棄物収集運搬許可の有無を確認

⑤ 洗濯機を買取に出す

状態がよければ、リサイクルショップや買取専門業者に売ることも可能です。

  • 条件:製造5年以内・有名メーカー・外観に傷なし・動作確認OK
  • 主な業者:オフハウス、買取王子、メルカリ、ジモティー

⑥ 引っ越し業者に依頼

引っ越しのついでに洗濯機の処分をお願いするパターンです。業者によって対応は異なるため、事前確認が必要です。

⑦ メーカーや量販店のキャンペーン利用

買い替え促進などで期間限定の「無料引き取り」キャンペーンを実施することがあります。

  • 例:ヤマダ電機のリサイクル無料期間、ケーズデンキの下取り割引

無料で洗濯機を処分する方法はある?【費用0円の可能性あり】

洗濯機の処分には基本的にリサイクル料金がかかりますが、条件次第では「無料」で処分することも可能です。

● 無料処分が可能なケース

  • 自分で指定引取場所に持ち込む(リサイクル料金のみ)
  • メーカーの無料引取キャンペーンを利用
  • ジモティーやメルカリで「引き取り限定」で出品
  • 一部の不用品回収業者がキャンペーンで無料対応中

● 注意点

無料と謳っていても、実際には「トラック積み放題プラン」で他の費用が請求されることも。特に「街中を巡回する回収車」には要注意です。

洗濯機を「売って処分」するには?買取対象と高く売るコツ

状態がよければ、洗濯機を処分するどころか、買取してもらい現金化することも可能です。

● 売れる洗濯機の条件

  • 製造から5年以内
  • 国内メーカー(パナソニック・日立・東芝など)
  • 容量5kg以上
  • 付属品完備(ホース・取扱説明書など)

● 高く売るための準備

  • 外装・内部を丁寧に掃除
  • 動作確認を行う
  • 保証書や説明書があれば添付
  • 梱包・搬出準備が整っているとなお良し

● 出品・買取先

  • フリマアプリ:メルカリ、ラクマ
  • 地元掲示板:ジモティー(直接引き渡しが可能)
  • 店舗型:ハードオフ、オフハウス
  • 宅配買取:買取王子、リコマース

引っ越し時の洗濯機処分で失敗しないためのチェックリスト

引っ越しは洗濯機を処分するタイミングとして最適ですが、段取りを間違えると手間も費用も増えてしまいます。以下のチェックリストを参考にすれば、スムーズな処分が可能です。

● チェックリスト項目

  1. 引っ越し業者が処分を代行してくれるか事前確認する
  2. 回収が必要ならスケジュールを逆算して予約
  3. 新居で洗濯機が必要か/サイズが合うかを事前に検討
  4. 売却・譲渡する場合は、配送や引き渡しの段取りも忘れずに
  5. 水抜き・清掃・搬出準備をしておく

引っ越し当日に処分方法が決まっていないと、荷物の運搬に支障が出ることも。引っ越しの1〜2週間前には、洗濯機の行き先を決めておくのが理想です。

不用品回収業者に依頼する場合の注意点と見極め方

「とにかく早く処分したい」「階段での搬出が難しい」といった理由で不用品回収業者に依頼する人も多いですが、業者選びには注意が必要です。

● 悪質業者に注意

以下のような業者には要注意です:

  • 街中をスピーカーで巡回し「無料回収」と謳っている
  • 会社名・所在地・許可番号が不明
  • 契約書や明細の提示がない
  • 後から高額請求をする

● 信頼できる業者の特徴

  • 一般廃棄物収集運搬許可を持っている
  • 古物商許可も併せて保有
  • ホームページに料金が明記されている
  • 口コミやGoogleレビューの評価が高い

料金の安さだけで選ばず、許認可や実績、対応の丁寧さも重要な判断材料です。相見積もりを取ることで、適正価格も把握しやすくなります。

洗濯機の正しい処分手順まとめ【5ステップで解説】

洗濯機を正しく、かつスムーズに処分するには以下の5ステップがおすすめです。

STEP
処分方法を選ぶ
  • 買い替え → 家電量販店へ依頼
  • 不要品 → 自治体・指定取引所・業者
  • 売りたい → メルカリや買取店
STEP
リサイクル料金の確認

洗濯機のメーカーによって異なりますが、おおよそ2,530円〜3,000円です。郵便局でリサイクル券を購入するか、業者が代行するケースもあります。

STEP
スケジュールを調整する

処分の予約は1週間前までに済ませておくと安心です。引っ越しと重なる場合は、特に早めに。

STEP
洗濯機の水抜き・掃除を行う

搬出前には以下を実施しましょう

  • ホースの水抜き
  • 糸くずフィルターの掃除
  • 洗濯槽クリーナーで内部洗浄
STEP
回収・搬出へ立ち会う

当日は立ち合いが必要なケースがほとんどです。作業員の指示に従い、安全に引き渡しましょう。

洗濯機を処分する際によくある質問(Q&A)

処分費用を安く抑える方法はありますか?

自治体回収や指定取引所への自己搬入が最安です。引き取り無料のキャンペーンも活用しましょう。

壊れていても買取してもらえる?

基本的には動作品が対象です。ただし、パーツ取り目的の業者やジャンク品専門の買取も存在します。

洗濯機はリサイクルショップで断られることもある?

古すぎる・故障している・付属品がない場合は買取不可のことがあります。

自分で2階から運び出すのが不安です…

無理に行うとケガや壁の損傷のリスクがあるため、不用品回収業者や便利屋に依頼しましょう。

まとめ|自分に合った洗濯機の処分方法で、手間なくスッキリ!

洗濯機の処分方法にはさまざまな選択肢があります。どれを選ぶかは、「費用」「手間」「タイミング」「洗濯機の状態」によって異なります。

  • なるべく安く処分したい人 → 自治体・自己搬入がおすすめ
  • 忙しい・手間をかけたくない人 → 回収業者や引っ越し業者
  • まだ使える洗濯機なら → 売却・譲渡でお得に手放す

「洗濯機 処分 方法」や「洗濯機 引き取り 処分」で検索して訪れた方が、本記事を読んで最も自分に合った選択肢を見つけ、スムーズに処分できることを願っています。洗濯機の処分は面倒に思われがちですが、正しい情報があれば決して難しくありません。

今すぐできる一歩を踏み出して、不要な洗濯機をスッキリ処分しましょう。


✅ 一緒に読みたい


洗濯機の処分に困っている方へ

「大きくて重いからどうすればよいの…」「処分費用を抑えたい…」など気になることは以下のページからお問合せください。

1人では解決できない処分の問題は、当社がお手伝いいたします。

目次